<箕面ビール>オヤマダベリーズ デラウェア(330ml)
<箕面ビール>オヤマダベリーズ デラウェア(330ml)
<特徴> シーズナルビール・数量限定! 箕面ビールさんと中原ワイナリー・ドメーヌ オヤマダさんのコラボレーションビール ビール好きにも!ワイン好きにもお薦めのクラフトビール 山梨県のペイザナ中原ワイナリー「ドメーヌ・オヤマダ」の貴重なブドウをわけていただき、ブドウにある自然酵母を生かして発酵させたビールです。 自然酵母が織りなす風味は、フルーティで奥行きのあるアロマ、果実感のあるジューシーさと、とても優しく穏やかな味わい。 ピルスナーモルトをベースにシンプルを追求したレシピ、ホップもノーブルホップのザーツのみを使用し、自然酵母の風味を存分に楽しんでいただきたい設計になっています。 ワインと同様、ブドウの状態によって毎年同じ仕上がりにはなりませんが、そこが魅力であり、仕込むたびに発見があります。 また、自然発酵の奥深さとブドウの力強さに毎回感動しています。 今年のドメーヌ オヤマダ × 箕面ビールのコラボビールをぜひお楽しみください。 <箕面ビール> 滝と紅葉が有名な国定公園があり、野生の猿が生息する観光地でもある、大阪府箕面市のクラフトビールメーカー。可愛いお猿のキャラクターがシンボルです。コンセプトは、毎日飲める親しみやすい「デイリービール」。地域のつながり、人と人とのつながりを大切にしながら、美味しく楽しいビールを追求し続けています。世界的な受賞も数多く、現在注目度の高い、情熱と勢いのあるメーカーです。 ◇ 箕面ビール オヤマダベリーズ デラウェア 【容量】330ml 【原材料】麦芽、ホップ、 【Alc.】5.5度 【IBU】24 【色】淡色 【味】野生酵母が織りなすフルーティな風味 【香り】ほんのりぶどうのほんのりぶどうの優しい香り 【飲みごろ温度】8~12℃ 【ろ過】未ろ過
¥580 SOLD OUT
<箕面ビール>シーズナブルビール ゆずホ和イト(330ml)
<箕面ビール>シーズナブルビール ゆずホ和イト(330ml)
<特徴> 冬のシーズナルビール・数量限定! 毎年大人気のゆずホ和イトです。 ベルジャン酵母特有の複雑な風味と柚子の爽やかな香りが、新しい「和」のテイストを醸す「ゆずホ和イト」 ベースになっているのは、大麦麦芽のほかに小麦を使用して、オレンジピールとコリアンダーをスパイスとして使用する「ベルジャンホワイト」というベルギーの伝統的なスタイル。 箕面ビールでは、そこにオレンジピールではなく柚子の皮で香りづけしました。 ベルジャン酵母特有の複雑な風味と柚子の爽やかな香りが、新しい「和」のテイストを醸す「ゆずホ和イト」。 そのやわらかい風味は、和食をはじめとしたお料理との相性も抜群! 地元素材との絶妙な組み合わせ、是非ご賞味下さい。 <箕面ビール> 滝と紅葉が有名な国定公園があり、野生の猿が生息する観光地でもある、大阪府箕面市のクラフトビールメーカー。可愛いお猿のキャラクターがシンボルです。コンセプトは、毎日飲める親しみやすい「デイリービール」。地域のつながり、人と人とのつながりを大切にしながら、美味しく楽しいビールを追求し続けています。世界的な受賞も数多く、現在注目度の高い、情熱と勢いのあるメーカーです。 ◇ 箕面ビール ゆずホ和イト 【容量】330ml 【原材料】麦芽、ホップ、ゆず皮 【Alc.】5.0度
¥570 SOLD OUT
〈箕面ビール〉国産桃ヴァイツェン 第4弾 川中島バージョン(330ml)
〈箕面ビール〉国産桃ヴァイツェン 第4弾 川中島バージョン(330ml)
<特徴> シーズナルビール・数量限定! 和歌山で有名な「あら川の桃」、八旗(はっき)農園さんの白桃をふんだんに使用したビール。ヴァイツェンをベースに作っています。口に含むと、ふんわりピーチの香り。甘さは残さず、ドライでキレのある仕上がり。ピーチとヴァイツェン酵母が醸し出す、フルーティーかつ爽やかな味わいをお楽しみください。 今回が第4弾となる桃ヴァイツェン、桃の品種は「川中島」です。桃の中で最も糖度が高く、赤みがかった果実、甘く濃厚な香りが特徴です。 <箕面ビール> 滝と紅葉が有名な国定公園があり、野生の猿が生息する観光地でもある、大阪府箕面市のクラフトビールメーカー。可愛いお猿のキャラクターがシンボルです。コンセプトは、毎日飲める親しみやすい「デイリービール」。地域のつながり、人と人とのつながりを大切にしながら、美味しく楽しいビールを追求し続けています。世界的な受賞も数多く、現在注目度の高い、情熱と勢いのあるメーカーです。 ◇ 箕面ビール 国産桃ヴァイツェン 第4弾 川中島バージョン 【容量】330ml 【原材料】麦芽、ホップ 【Alc.】 【飲みごろ温度】
¥530 SOLD OUT
〈箕面ビール×DONZOKO BREWING 〉DONMAI ドンマイ(330ml)
〈箕面ビール×DONZOKO BREWING 〉DONMAI ドンマイ(330ml)
<特徴> DONZOKO BREWINGのリース氏はドイツビールに強い影響を受け、ラガービールをメインに醸造。 クラシックな造りだけに収まらず、ハイブリッドな独自性を反映させたビールも非常に秀逸で、 どのスタイルのビールを飲んでも、計算されたバランスとやさしく穏やかな味わいは心底「うまい!!!!」 マルホ酒店さんからインポートされているので日本のファンの方も多いはず! 原料の約20%に米と米麹を使い、米のほのかな甘さと麹の複雑味、クリスピーなモルト風味が絶妙なバランスのラガービールです。 醸造の仕込工程も新たな手法を取り入れ、米の風味が最大限に引出せたのではと思っています。 低温でじっくり発酵・熟成をおこない、クリーンで軽快さ、ドイツホップのハーバルなホップアロマがドリンカブルさを引き上げてくれるジャパニーズスタイルのラガーです。 コラボビールのネーミングは、” DONZOKO + 米” から「DONMAI」と命名しました。 <発泡酒> 【原材料】麦芽、米麹、米、ホップ 【使用ホップ】ハレタウ トラディション、ハレタウ シュパルトセレクト、ハレタウ ミッテルフリュー 【Alc.】5.5% 【IBU】24 【色】淡色 【味・香り】クリーンで軽快、ドイツホップのハーバルなホップアロマ 【飲みごろ温度】8~12℃ 【ろ過】未ろ過
¥600 SOLD OUT