<山野酒造>かたの桜 生酛 純米酒 愛山 R5BÝ 火入れ(1800ml)
<山野酒造>かたの桜 生酛 純米酒 愛山 R5BÝ 火入れ(1800ml)
<特徴> 最初、口に入れた時に落ち着いた甘みとその後の酸が押し寄せてきます 冷酒はもちろん、常温から燗酒まで幅広くお楽しみ頂ける、お酒です。 色々な温度帯でお楽しみください。 ◆生酛 「酒母を手作業で造る製法」です。 日本酒を造る過程に「酒母造り」があります。酒母とは、蒸した米と水に麹、酵母、乳酸菌を加えたもので、酵母を培養することによって日本酒の発酵の元になるものです。この酒母が、日本酒の原型である「醪(もろみ)」のベースになります。 酒母は糖をアルコールに変える酵母の集合体のようなものですが、酵母とともに重要なのが乳酸菌の存在です。乳酸菌から生まれる乳酸には、日本酒にとって必要のない雑菌を死滅させる役割があります。乳酸が入っていない酒母はさまざまな雑菌によって侵食され、やがて腐ってしまいます。酒母において、いわば酵母と乳酸は二人三脚の存在といえるわけです。 通常の日本酒造りでは乳酸は人工のものを使いますが、生酛(きもと)造りでは乳酸も手作業で造ります。人工の乳酸を使った酒母を「速醸酛(そくじょうもと)」、天然の乳酸を使った酒母を「生酛(きもと)」と呼びます。 <蔵元 山野酒造> 平安の昔、貴族たちが桜狩りなど野遊びの地としてこよなく愛でた交野の里。天野川の清流とその流域に広がる沃野に恵まれたこの地は、江戸時代には多くの酒造家を生みました。その歴史と伝統を受け継ぎ、桜花のように「はんなり」とした趣の酒造にいそしんでいます。 出典 : 大阪府酒造組合 蔵元紹介 http://osaka-sake.com/index.html ◇かたの桜 生酛 純米酒 山田錦 R5BÝ 瓶容量 1800ml アルコール度数 17% 原料米 愛山(兵庫県産) 精米歩合 65% 特定名称 純米酒
¥3,520 SOLD OUT
<山野酒造>かたの桜 生酛純米 無濾過生原酒 愛山 R3BÝ(1800ml)
<山野酒造>かたの桜 生酛純米 無濾過生原酒 愛山 R3BÝ(1800ml)
令和3年は「愛山」100%使用 ☆極一部店舗出荷の無濾過生原酒バージョン!数量限定入荷! 程よい酸味と旨味が感じられ、ふくよかな味わいとなっております。 冷でも燗でも楽しんでいただけるお酒です。 秋の味覚や、寒くなるお鍋シーズンにお薦めの日本酒です! 寒い日に燗酒でも最高です。 ◆生酛 「酒母を手作業で造る製法」です。 日本酒を造る過程に「酒母造り」があります。酒母とは、蒸した米と水に麹、酵母、乳酸菌を加えたもので、酵母を培養することによって日本酒の発酵の元になるものです。この酒母が、日本酒の原型である「醪(もろみ)」のベースになります。 酒母は糖をアルコールに変える酵母の集合体のようなものですが、酵母とともに重要なのが乳酸菌の存在です。乳酸菌から生まれる乳酸には、日本酒にとって必要のない雑菌を死滅させる役割があります。乳酸が入っていない酒母はさまざまな雑菌によって侵食され、やがて腐ってしまいます。酒母において、いわば酵母と乳酸は二人三脚の存在といえるわけです。 通常の日本酒造りでは乳酸は人工のものを使いますが、生酛(きもと)造りでは乳酸も手作業で造ります。人工の乳酸を使った酒母を「速醸酛(そくじょうもと)」、天然の乳酸を使った酒母を「生酛(きもと)」と呼びます。 <蔵元 山野酒造> 平安の昔、貴族たちが桜狩りなど野遊びの地としてこよなく愛でた交野の里。天野川の清流とその流域に広がる沃野に恵まれたこの地は、江戸時代には多くの酒造家を生みました。その歴史と伝統を受け継ぎ、桜花のように「はんなり」とした趣の酒造にいそしんでいます。 出典 : 大阪府酒造組合 蔵元紹介 http://osaka-sake.com/index.html ◇かたの桜 生酛純米 無濾過生原酒 愛山 R3BÝ 瓶容量 1800ml アルコール度数 17% 原料米 愛山 精米歩合 65% 特定名称 純米酒
¥3,300 SOLD OUT