- 創業50年を超える大阪府吹田市の古木酒店です。こだわりの美味しいお酒や大阪銘品、「酒屋のうまいもん」をお届けします!
- 創業50年を超える大阪府吹田市の古木酒店です。こだわりの美味しいお酒や大阪銘品、「酒屋のうまいもん」をお届けします!
税込・1万5千円以上お買い上げで
国内送料無料
梱包・ギフト包装のご案内
〈菊池酒造〉燦然 純米 山廃仕込み 雄町 生原酒(720ml)
〈菊池酒造〉燦然 純米 山廃仕込み 雄町 生原酒(720ml)
¥1,600
SOLD OUT
<特徴>
蔵元杜氏の酒造りの匠の技を用い、雄町米の旨みを引き出すべく追求。細心の注意を払って、丁寧に醸しました。雄町米の濃醇な旨みと香り、山廃仕込みによる爽やかな酸味のハーモニーをお楽しみいただける純米生原酒です。
◆生原酒
火入れによる加熱殺菌を行わないお酒を「生酒」、水を加えてアルコール度数を調整していないお酒を「原酒」といいます。その両方に該当するのが「生原酒」です。フレッシュかつ濃厚な味わいが魅力。蔵ごとの持ち味がはっきりと感じられます。
◆山廃仕込み
手作業で米をすり潰す「山卸」を行わず、酒蔵に存在する乳酸菌と米麹によってじっくりと発酵させる製法。酒蔵ごとに異なる個性的かつ奥行きのある味わい、深く力強いコクと旨味が持ち味です。冷やでも燗でも楽しめる骨太で複雑な存在感は、日本酒ファンに愛され続けています。
<蔵元 菊池酒造>
明治11年創業。かつて千石船が行き交い備中玉島港町(現岡山県倉敷市玉島)として繁栄した昔の問屋街の一角にあり、「燦然」「木村式奇跡のお酒」「倉敷小町」の蔵元です。酒銘「燦然」(さんぜん)には、数多い酒の中にあって一段と輝く素晴らしい酒であるようにという願いが込められており、 蔵の中ではモーツァルトの音楽が流れています。酒米の王様「山田錦」や岡山の誇る酒米「雄町」、また「朝日」「アケボノ」などの酒造りに適した米を使用。優れた水質を誇る高梁川流域の水と、各品評会で高評価を受ける備中杜氏の卓越した技をもって、品質本位にこだわる伝統的酒造りを行っています。
◇ 燦然 純米 山廃仕込み 雄町 生原酒
瓶容量 720ml
アルコール度数 18.5%
原料米 雄町
精米歩合 65%
特定名称 純米生原酒
蔵元杜氏の酒造りの匠の技を用い、雄町米の旨みを引き出すべく追求。細心の注意を払って、丁寧に醸しました。雄町米の濃醇な旨みと香り、山廃仕込みによる爽やかな酸味のハーモニーをお楽しみいただける純米生原酒です。
◆生原酒
火入れによる加熱殺菌を行わないお酒を「生酒」、水を加えてアルコール度数を調整していないお酒を「原酒」といいます。その両方に該当するのが「生原酒」です。フレッシュかつ濃厚な味わいが魅力。蔵ごとの持ち味がはっきりと感じられます。
◆山廃仕込み
手作業で米をすり潰す「山卸」を行わず、酒蔵に存在する乳酸菌と米麹によってじっくりと発酵させる製法。酒蔵ごとに異なる個性的かつ奥行きのある味わい、深く力強いコクと旨味が持ち味です。冷やでも燗でも楽しめる骨太で複雑な存在感は、日本酒ファンに愛され続けています。
<蔵元 菊池酒造>
明治11年創業。かつて千石船が行き交い備中玉島港町(現岡山県倉敷市玉島)として繁栄した昔の問屋街の一角にあり、「燦然」「木村式奇跡のお酒」「倉敷小町」の蔵元です。酒銘「燦然」(さんぜん)には、数多い酒の中にあって一段と輝く素晴らしい酒であるようにという願いが込められており、 蔵の中ではモーツァルトの音楽が流れています。酒米の王様「山田錦」や岡山の誇る酒米「雄町」、また「朝日」「アケボノ」などの酒造りに適した米を使用。優れた水質を誇る高梁川流域の水と、各品評会で高評価を受ける備中杜氏の卓越した技をもって、品質本位にこだわる伝統的酒造りを行っています。
◇ 燦然 純米 山廃仕込み 雄町 生原酒
瓶容量 720ml
アルコール度数 18.5%
原料米 雄町
精米歩合 65%
特定名称 純米生原酒
16古木酒店 酒マイルポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
税込・1万5千円以上お買い上げで
国内送料無料