• 創業50年を超える大阪府吹田市の古木酒店です。こだわりの美味しいお酒や大阪銘品、「酒屋のうまいもん」をお届けします!
  • 創業50年を超える大阪府吹田市の古木酒店です。こだわりの美味しいお酒や大阪銘品、「酒屋のうまいもん」をお届けします!
税込・2万円以上お買い上げで
国内送料無料
梱包・ギフト包装のご案内

永山酒造(山口県)

〈永山酒造〉純米吟醸 新酒 花より山猿 (720ml)
〈永山酒造〉純米吟醸 新酒 花より山猿 (720ml)
<特徴> 米の甘みとキレをテーマに、春の食材にピッタリのすっきり甘口の食中酒です。 ぜひ春の食材・春の食卓のお供に、お楽しみください。 酒米は契約農家栽培の山口県産山田錦。 酵母は最新の協会酵母1901号を使用! 米の甘みと1901酵母由来のキレイな酸が楽しめます。 ぜひお楽しみください! 春の季節の晩酌酒に! または、お花見シーズンの花見酒に。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇純米吟醸 新酒 花より山猿 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 山口県産 山田錦 精米歩合 55% 特定名称 純米吟醸酒
¥1,650
〈永山酒造〉 純米酒 山猿 恋の予感(720ml)
〈永山酒造〉 純米酒 山猿 恋の予感(720ml)
<特徴> 山口県産のご飯米「恋の予感」で純米酒を醸しました 昨年の山口県新酒鑑評会受賞の際に目録で頂いた、「恋の予感」 これを食べた杜氏が「これは面白いお酒になりそう」と良い予感を察知。今季限定製造へ至りました(永山酒造 談) 飯米らしい味わいを甘めにまとめ、自社NK酵母の華やかな香りで醸す「純米酒 山猿 恋の予感」 ぜひ、バレンタインデーやホワイトデーの贈り物に♪ <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇純米酒 山猿 恋の予感 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 掛け米:恋の予感 麹米:穀良都 精米歩合 70% 特定名称 純米酒
¥1,595
〈永山酒造〉山猿 純米吟醸 あらばしり 無濾過生原酒(720ml)
〈永山酒造〉山猿 純米吟醸 あらばしり 無濾過生原酒(720ml)
<特徴> 山口県産の山田錦、自社製酵母NKを使用。上流に秋吉台を配する、厚狭川の硬質な河川伏流水を使って仕込まれた純米吟醸酒。しぼりたての限定無濾過生原酒「あらばしり」です。お米の旨味と爽やかな新酒の香りを、存分にお楽しみください。 ◆純米吟醸 精米歩合60%以下の米と米麹、水のみを使用。純米の旨みと華やかな香りのバランスと対比を楽しめます。和食をはじめ、さまざまなテイストのお料理と相性が良く、引き立てあってくれます。 ◆あらばしり 日本酒を絞る工程のはじめに、もろみの重さのみで抽出される部分のことです。希少価値が高く、ワイルドで癖になる味わい。華やかな香りと、フレッシュさも印象的です。 ◆無濾過 濾過をする前の、しぼりたての旨味を楽しむお酒。酒本来の個性や風味の輪郭がくっきりと感じられます。品質管理が難しく、昔は酒蔵でしか味わえませんでした。冷やしていただくのがおすすめです。 ◆生原酒 火入れによる加熱殺菌を行わないお酒を「生酒」、水を加えてアルコール度数を調整していないお酒を「原酒」といいます。その両方に該当するのが「生原酒」です。フレッシュかつ濃厚な味わいが魅力。蔵ごとの持ち味がはっきりと感じられます。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇山猿 純米吟醸 あらばしり 無濾過生原酒 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 山田錦(山口県産) 精米歩合 60% 特定名称 純米吟醸 無濾過生原酒
¥1,705 SOLD OUT
〈おうち飲み&晩酌ギフト〉山猿 純米酒 恋の予感 × スプーンデリ大阪 瓶詰 おつまみ ご飯のお供2種
〈おうち飲み&晩酌ギフト〉山猿 純米酒 恋の予感 × スプーンデリ大阪 瓶詰 おつまみ ご飯のお供2種
古木酒店のオリジナルセレクト、おうち飲みや晩酌好きの方に嬉しいギフトセットです。 お酒好きの方へのバレンタインデー、ホワイトデーの贈り物におすすめ! 日本酒は山口県の永山酒造さんの山猿 純米酒「恋の予感」。 おつまみには大阪発の瓶詰・おつまみ、ご飯のお供、スプーンデリ大阪さんの大阪の銘店の味2種。喜んでいただけること間違いなし!自信を持っておすすめいたします。 ● 山猿 純米酒 恋の予感(山口県山陽小野田市、永山酒造)720mlx1本 ● <特徴> 山口県産のご飯米「恋の予感」で純米酒を醸しました 昨年の山口県新酒鑑評会受賞の際に目録で頂いた、「恋の予感」 これを食べた杜氏が「これは面白いお酒になりそう」と良い予感を察知。今季限定製造へ至りました(永山酒造 談) 飯米らしい味わいを甘めにまとめ、自社NK酵母の華やかな香りで醸す「純米酒 山猿 恋の予感」 ぜひ、バレンタインデーやホワイトデーの贈り物に♪ <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇純米酒 山猿 恋の予感 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 掛け米:恋の予感 麹米:穀良都 精米歩合 70% 特定名称 純米酒 ● スプーンデリ大阪 瓶詰おつまみ、ごはんのお供 2種アソート ● (国産牛すじ肉の贅沢どてやき、焦がし鮪のおかず味噌 各1個) <スプーンデリ大阪> 大阪府の名店の名品の味を手軽に身近に! 大阪の飲食店様のお店の味が瓶詰・おつまみ、ご飯のお供として手軽に楽しんで頂ける商品です。
¥4,500
〈永山酒造〉 純米酒 山猿 恋の予感(1800ml)
〈永山酒造〉 純米酒 山猿 恋の予感(1800ml)
<特徴> 山口県産のご飯米「恋の予感」で純米酒を醸しました 昨年の山口県新酒鑑評会受賞の際に目録で頂いた、「恋の予感」 これを食べた杜氏が「これは面白いお酒になりそう」と良い予感を察知。今季限定製造へ至りました(永山酒造 談) 飯米らしい味わいを甘めにまとめ、自社NK酵母の華やかな香りで醸す「純米酒 山猿 恋の予感」 ぜひ、バレンタインデーやホワイトデーの贈り物に♪ <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇純米酒 山猿 恋の予感 瓶容量 1800ml アルコール度数  15% 原料米 掛け米:恋の予感 麹米:穀良都 精米歩合 70% 特定名称 純米酒
¥3,190
〈永山酒造〉山猿 純米吟醸 しぼりたて(1800ml)
〈永山酒造〉山猿 純米吟醸 しぼりたて(1800ml)
<特徴> 山口県産の山田錦、自社製酵母NKを使用。上流に秋吉台を配する、厚狭川の硬質な河川伏流水を使って仕込まれた純米吟醸酒。1回火入れのフレッシュな「しぼりたて」です。しっかりとした米の旨味、新酒ならではの吟香とキレを、ぜひ味わってみてください。 ◆純米吟醸 精米歩合60%以下の米と米麹、水のみを使用。純米の旨みと華やかな香りのバランスと対比を楽しめます。和食をはじめ、さまざまなテイストのお料理と相性が良く、引き立てあってくれます。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇山猿 純米吟醸 しぼりたて 瓶容量 1800ml アルコール度数  15% 原料米 山田錦(山口県産) 精米歩合 60% 特定名称 純米吟醸
¥3,190
【日本酒 純米酒セット/ギフト箱代込】〈おすすめ日本酒純米酒 飲み比べギフト〉かたの桜 織姫の里 特別純米酒 x 山猿 純米酒 恋の予感 (720ml×2本)
【日本酒 純米酒セット/ギフト箱代込】〈おすすめ日本酒純米酒 飲み比べギフト〉かたの桜 織姫の里 特別純米酒 x 山猿 純米酒 恋の予感 (720ml×2本)
古木酒店の一押し、清鶴酒造と安福又四郎商店のこだわり純米酒を飲み比べ!すっきりとしたキレの「清鶴 ひやおろし」と、〝絶品の食中酒〟「大黒正宗 純米原酒」。それぞれの個性と味わいをお楽しみいただけるギフトセットです。 ◇バレンタインおすすめギフト 【日本酒 純米酒セット/ギフト箱代込】〈おすすめ日本酒純米酒 飲み比べギフト〉かたの桜 織姫の里 特別純米酒 x 山猿 純米酒 恋の予感 (720ml×2本) ●山野酒造(大阪府交野市) 織姫の里 特別純米酒 720ml×1本 ● 地元交野産、こだわりの「ひのひかり」で作られた特別純米酒。 交野の米、交野の水、交野の酒蔵の酒造技術を惜しみなく注いで醸し出した「生粋の交野地酒!」。程よい甘さと酸味が、絶妙のハーモニーを奏でます。 ふくよかな余韻が特徴です。 大阪土産やギフトにも喜ばれる「大阪産(もん)名品」認定品です。 ◆大阪産(もん)名品 大阪を代表する土産物等であり、製造開始から50年以上が経過しているなど、時代を超えて愛され続ける加工食品 又はこれに準じる 商品です。 出典 : 大阪府公式HP https://www.pref.osaka.lg.jp/default.html <蔵元 山野酒造> 平安の昔、貴族たちが桜狩りなど野遊びの地としてこよなく愛でた交野の里。天野川の清流とその流域に広がる沃野に恵まれたこの地は、江戸時代には多くの酒造家を生みました。その歴史と伝統を受け継ぎ、桜花のように「はんなり」とした趣の酒造にいそしんでいます。 出典 : 大阪府酒造組合 蔵元紹介 http://osaka-sake.com/index.html ◇ 織姫の里 特別純米 山廃純米ひのひかり 内容量 720ml 製造元 山野酒造(大阪府交野市) 原料米 ひのひかり(大阪府産) 精米歩合 65% アルコール度数 15度以上16度未満 ● 永山酒造(山口県) 山猿 純米酒 恋の予感 720ml×1本 ● <特徴> 山口県産のご飯米「恋の予感」で純米酒を醸しました 昨年の山口県新酒鑑評会受賞の際に目録で頂いた、「恋の予感」 これを食べた杜氏が「これは面白いお酒になりそう」と良い予感を察知。今季限定製造へ至りました(永山酒造 談) 飯米らしい味わいを甘めにまとめ、自社NK酵母の華やかな香りで醸す「純米酒 山猿 恋の予感」 ぜひ、バレンタインデーやホワイトデーの贈り物に♪ <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇純米酒 山猿 恋の予感 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 掛け米:恋の予感 麹米:穀良都 精米歩合 70% 特定名称 純米酒 ☆バレンタインラッピングでのお届けとなります! 通常ラッピングまたは、ラッピング無しの場合は備考欄にご指定頂けましたら、対応可能です。
¥3,400
〈永山酒造〉山猿 純米吟醸 あらばしり 無濾過生原酒(1800ml)
〈永山酒造〉山猿 純米吟醸 あらばしり 無濾過生原酒(1800ml)
<特徴> 山口県産の山田錦、自社製酵母NKを使用。上流に秋吉台を配する、厚狭川の硬質な河川伏流水を使って仕込まれた純米吟醸酒。しぼりたての限定無濾過生原酒「あらばしり」です。お米の旨味と爽やかな新酒の香りを、存分にお楽しみください。 ◆純米吟醸 精米歩合60%以下の米と米麹、水のみを使用。純米の旨みと華やかな香りのバランスと対比を楽しめます。和食をはじめ、さまざまなテイストのお料理と相性が良く、引き立てあってくれます。 ◆あらばしり 日本酒を絞る工程のはじめに、もろみの重さのみで抽出される部分のことです。希少価値が高く、ワイルドで癖になる味わい。華やかな香りと、フレッシュさも印象的です。 ◆無濾過 濾過をする前の、しぼりたての旨味を楽しむお酒。酒本来の個性や風味の輪郭がくっきりと感じられます。品質管理が難しく、昔は酒蔵でしか味わえませんでした。冷やしていただくのがおすすめです。 ◆生原酒 火入れによる加熱殺菌を行わないお酒を「生酒」、水を加えてアルコール度数を調整していないお酒を「原酒」といいます。その両方に該当するのが「生原酒」です。フレッシュかつ濃厚な味わいが魅力。蔵ごとの持ち味がはっきりと感じられます。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇山猿 純米吟醸 あらばしり 無濾過生原酒 瓶容量 1800ml アルコール度数  15% 原料米 山田錦(山口県産) 精米歩合 60% 特定名称 純米吟醸 無濾過生原酒
¥3,410
〈永山酒造〉山廃仕込み原酒 山猿実り(720ml)
〈永山酒造〉山廃仕込み原酒 山猿実り(720ml)
<特徴> 山猿四季シリーズ の秋バージョン!大ヒットして早々に完売となった秋限定酒、「山廃仕込 原酒 山猿実り」です。但馬杜氏伝統の山廃仕込を、再解釈・再構築。生まれ変わった山猿の山廃として大好評の原酒です。酒米、穀良都の旨味とキレが最大限に引き出されています。ぜひ、秋ならではの旬の味覚と共にお楽しみください。 ◆山廃仕込み 手作業で米をすり潰す「山卸」を行わず、酒蔵に存在する乳酸菌と米麹によってじっくりと発酵させる製法。酒蔵ごとに異なる個性的かつ奥行きのある味わい、深く力強いコクと旨味が持ち味です。冷やでも燗でも楽しめる骨太で複雑な存在感は、日本酒ファンに愛され続けています。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇山猿 山廃仕込み原酒 山猿実り 瓶容量 720ml アルコール度数  17% 原料米 穀良都 精米歩合 60% 特定名称 原酒
¥1,760
〈永山酒造〉山猿 純米吟醸 しぼりたて(720ml)
〈永山酒造〉山猿 純米吟醸 しぼりたて(720ml)
<特徴> 山口県産の山田錦、自社製酵母NKを使用。上流に秋吉台を配する、厚狭川の硬質な河川伏流水を使って仕込まれた純米吟醸酒。1回火入れのフレッシュな「しぼりたて」です。しっかりとした米の旨味、新酒ならではの吟香とキレを、ぜひ味わってみてください。 ◆純米吟醸 精米歩合60%以下の米と米麹、水のみを使用。純米の旨みと華やかな香りのバランスと対比を楽しめます。和食をはじめ、さまざまなテイストのお料理と相性が良く、引き立てあってくれます。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇山猿 純米吟醸 しぼりたて 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 山田錦(山口県産) 精米歩合 60% 特定名称 純米吟醸
¥1,595
〈永山酒造〉山猿 20周年 純米吟醸 生原酒(720ml)
〈永山酒造〉山猿 20周年 純米吟醸 生原酒(720ml)
<特徴> 2002年に誕生した永山酒造の「山猿」ブランド20周年記念!酒米「穀良都」と歴代杜氏から受け継がれてきた「自社酵母NK」を、初めてマッチングした生原酒が生まれました。 新酒ならではのフレッシュな香りと、穀良都らしい旨味とキレ。フルーティかつ、ガツンと個性的な純米吟醸酒です。 ◆純米吟醸 精米歩合60%以下の米と米麹、水のみを使用。純米の旨みと華やかな香りのバランスと対比を楽しめます。和食をはじめ、さまざまなテイストのお料理と相性が良く、引き立てあってくれます。 ◆生原酒 火入れによる加熱殺菌を行わないお酒を「生酒」、水を加えてアルコール度数を調整していないお酒を「原酒」といいます。その両方に該当するのが「生原酒」です。フレッシュかつ濃厚な味わいが魅力。蔵ごとの持ち味がはっきりと感じられます。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇山猿 20周年 純米吟醸 生原酒 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 穀良都100% 精米歩合 60% 特定名称 純米吟醸 生原酒
¥1,760
<永山酒造>山猿 純米大吟醸(720ml)
<永山酒造>山猿 純米大吟醸(720ml)
<特徴> 山猿販売20周年を迎えた2022年。山口県最年少の杜氏、最年少のメンバーで醸すお酒は昨年度8つの賞をいただくなど、勢いよく20周年を迎えることができました。そんな中、杜氏・蔵人がやりたかったことの一つが、純米大吟醸の酒質リニューアルでした。今回20周年を迎え、新たに酒質を設計。完全契約農家栽培の山田錦のうま味を存分に出しながら、山猿特有のキレを共存させた純米大吟醸。ここ数年お届けしてきた山猿の新しい姿を存分に感じることができる、躍動感に満ちた一本となりました。ぜひお楽しみください! 山口県産「山田錦」を使用しております。 自社製酵母「NK」に由来する上品な香りと、酒米「山田錦」のふくよかな味わいが特徴で、料理を食べながら楽しめる純米大吟醸です。 ◆純米大吟醸 精米歩合50%以下の米と米麹、水のみを使用。雑味の無いすっきりした口あたりと、純米ならではふくよかな旨味とコク、上品で主張しすぎない香り。和食をはじめ、さまざまなテイストのお料理と相性が良く、引き立てあってくれます。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇山猿 純米大吟醸 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 山田錦 精米歩合 50% 特定名称 純米大吟醸
¥2,200
〈永山酒造〉山猿 20周年 純米吟醸 生原酒(1800ml)
〈永山酒造〉山猿 20周年 純米吟醸 生原酒(1800ml)
<特徴> 2002年に誕生した永山酒造の「山猿」ブランド20周年記念!酒米「穀良都」と歴代杜氏から受け継がれてきた「自社酵母NK」を、初めてマッチングした生原酒が生まれました。 新酒ならではのフレッシュな香りと、穀良都らしい旨味とキレ。フルーティかつ、ガツンと個性的な純米吟醸酒です。 ◆純米吟醸 精米歩合60%以下の米と米麹、水のみを使用。純米の旨みと華やかな香りのバランスと対比を楽しめます。和食をはじめ、さまざまなテイストのお料理と相性が良く、引き立てあってくれます。 ◆生原酒 火入れによる加熱殺菌を行わないお酒を「生酒」、水を加えてアルコール度数を調整していないお酒を「原酒」といいます。その両方に該当するのが「生原酒」です。フレッシュかつ濃厚な味わいが魅力。蔵ごとの持ち味がはっきりと感じられます。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇山猿 20周年 純米吟醸 生原酒 瓶容量 1800ml アルコール度数  15% 原料米 穀良都100% 精米歩合 60% 特定名称 純米吟醸 生原酒
¥3,520
〈永山酒造〉 Drunk Monkey ドランクモンキー 美山錦(720ml)
〈永山酒造〉 Drunk Monkey ドランクモンキー 美山錦(720ml)
<特徴> 呑めば呑むほど強くなる!? いや楽しくなる! そんなお酒が、限定流通商品「Drunk Monkey」です! ドランクモンキー第二弾の酒米「美山錦」は、主に軟水地域で生産されるお米。それを永山酒造さんならではの、中硬水で仕込んでいます。杜氏がほれ込んだ最新の協会酵母1901号で醸し、しっかりとした米の旨味と清涼感溢れるキレが楽しめる日本酒となりました。 まずは冷やでそのまま!気分に合わせて燗酒など、変化する味わいを堪能してください。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇Drunk Monkey ドランクモンキー 美山錦 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 美山錦100% 精米歩合  % 特定名称 -
¥1,650
〈永山酒造〉山猿 純米酒(1800ml)
〈永山酒造〉山猿 純米酒(1800ml)
<特徴> 秋吉台に程近い、カルシウムを含んだ硬度80.7の中硬水を使って仕込んだ純米酒。辛口なのに柔らかな口当たりが持ち味です。鮮烈なコク、旨味、キレの理想的なバランスにこだわり、煉瓦蔵で天然熟成させることで、さらなるコクとまろやかさを追求しています。 四季折々、肴の旨さを引き出しながら、自らの美味さをも深めていくお酒です。冷やでも燗でもお好みに合わせて、さまざまな味わい方でお楽しみください。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇純米酒 山猿 瓶容量 1800ml アルコール度数  15% 原料米 西都の雫(山口県産) 精米歩合 65% 特定名称 純米酒
¥2,420
〈永山酒造〉 山猿 からくち本醸造(720ml)
〈永山酒造〉 山猿 からくち本醸造(720ml)
<特徴> 上流に秋吉台を配する、厚狭川の硬質な河川伏流水を使って仕込まれた本醸造酒。辛口でありながらもぴりぴりしない、非常に優しい口当たりが独特です。 控えめな良い香り、さまざまなお食事に調和する豊かな旨味と、さっぱりとしたキレの良さが魅力。冷酒、ぬる燗から熱燗まで多彩な顔をお楽しみいただける、お家飲みや晩酌におすすめのお酒です。 ◆本醸造 精米歩合70%以下の米や米麹、および醸造アルコールや水を原料にして造った日本酒です。米の旨味を引き出しつつも、すっきりと辛口。キレの良い爽快な後口が魅力です。飽きのこない味わいはお料理とも非常に合わせやすく、晩酌にもぴったりです。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇山猿 からくち本醸造 瓶容量 720ml アルコール度数  15〜16% 原料米 日本晴(山口県産) 精米歩合 70% 特定名称 本醸造酒
¥1,051
〈永山酒造〉 Drunk Monkey ドランクモンキー 山田錦40×協会1901酵母 純米大吟醸(720ml)
〈永山酒造〉 Drunk Monkey ドランクモンキー 山田錦40×協会1901酵母 純米大吟醸(720ml)
<特徴> 超濃厚! 呑めば呑むほど強くなる!? いや楽しくなる! そんなお酒が、限定流通商品「Drunk Monkey」です! 完全契約農家栽培の山口県産山田錦40の、超濃厚な米の旨味と甘み。杜氏がほれ込んだ最新の協会酵母1901号で醸した個性的な酸とキレ。 「これは確かにDrunk Monkeyだ!」と名前に納得すること間違いなし。飲みごたえ抜群、唯一無二の原酒をぜひお試しください。 限定流通商品「DrunkMonkeyシリーズ」の始祖である赤ラベルを大吟醸から純米大吟醸に進化させ、再販! おかげさまで大ヒットとなったDrunkMonkeyは我々若手の造り手の実験場として、様々な酒質にチャレンジする場となっております。 今回の「DrunkMonkey山田錦」は【米の旨味を最大限まで引き出す純米大吟醸】をテーマとし、さらなる進化を目指して酒造りを行いました。 山田錦の5味すべてを引き出し、すっかり弊社でおなじみになった協会酵母1901の酸のキレをキーとして使用。永山酒造でしか作れないタイプの純米大吟醸になりました。ぜひ新しい姿をお楽しみください。 (永山酒造 談) <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇Drunk Monkey ドランクモンキー Y40K19 純米大吟醸 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 山田錦100%(山口県産) 精米歩合 40% 特定名称 純米大吟醸
¥2,530
〈永山酒造〉 純米酒 山猿(720ml)
〈永山酒造〉 純米酒 山猿(720ml)
<特徴> 秋吉台に程近い、カルシウムを含んだ硬度80.7の中硬水を使って仕込んだ純米酒。辛口なのに柔らかな口当たりが持ち味です。鮮烈なコク、旨味、キレの理想的なバランスにこだわり、煉瓦蔵で天然熟成させることで、さらなるコクとまろやかさを追求しています。 四季折々、肴の旨さを引き出しながら、自らの美味さをも深めていくお酒です。冷やでも燗でもお好みに合わせて、さまざまな味わい方でお楽しみください。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇純米酒 山猿 瓶容量 720ml アルコール度数  15% 原料米 西都の雫(山口県産) 精米歩合 65% 特定名称 純米酒
¥1,243
〈永山酒造〉 山猿 からくち本醸造(1800ml)
〈永山酒造〉 山猿 からくち本醸造(1800ml)
<特徴> 上流に秋吉台を配する、厚狭川の硬質な河川伏流水を使って仕込まれた本醸造酒。辛口でありながらもぴりぴりしない、非常に優しい口当たりが独特です。 控えめな良い香り、さまざまなお食事に調和する豊かな旨味と、さっぱりとしたキレの良さが魅力。冷酒、ぬる燗から熱燗まで多彩な顔をお楽しみいただける、お家飲みや晩酌におすすめのお酒です。 ◆本醸造 精米歩合70%以下の米や米麹、および醸造アルコールや水を原料にして造った日本酒です。米の旨味を引き出しつつも、すっきりと辛口。キレの良い爽快な後口が魅力です。飽きのこない味わいはお料理とも非常に合わせやすく、晩酌にもぴったりです。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇山猿 からくち本醸造 瓶容量 1800ml アルコール度数  15〜16% 原料米 日本晴(山口県産) 精米歩合 70% 特定名称 本醸造酒
¥2,068
〈永山酒造〉 Drunk Monkey ドランクモンキー 美山錦(1800ml)
〈永山酒造〉 Drunk Monkey ドランクモンキー 美山錦(1800ml)
<特徴> 呑めば呑むほど強くなる!? いや楽しくなる! そんなお酒が、限定流通商品「Drunk Monkey」です! ドランクモンキー第二弾の酒米「美山錦」は、主に軟水地域で生産されるお米。それを永山酒造さんならではの、中硬水で仕込んでいます。杜氏がほれ込んだ最新の協会酵母1901号で醸し、しっかりとした米の旨味と清涼感溢れるキレが楽しめる日本酒となりました。 まずは冷やでそのまま!気分に合わせて燗酒など、変化する味わいを堪能してください。 <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ◇Drunk Monkey ドランクモンキー 美山錦 瓶容量 1800ml アルコール度数  15% 原料米 美山錦100% 精米歩合  % 特定名称 -
¥3,300
【夏ギフト/お酒ギフト/日本酒】大阪日本酒 片野桜×山口日本酒 山猿 限定酒飲み比べセット(720ml×2)
【夏ギフト/お酒ギフト/日本酒】大阪日本酒 片野桜×山口日本酒 山猿 限定酒飲み比べセット(720ml×2)
お中元/夏ギフト限定!古木セレクトの日本酒、2銘柄を各1本ずつ、2本セットのギフト商品としてご用意しました。 日本酒好きな方へのご贈答に、喜んでいただけること間違いなし! 「うまいもん」を知り抜く古木酒店が、自信を持っておすすめいたします。 ● 片野桜 大吟醸 袋吊りしずく 中汲み無濾過原酒● <特徴> 通常お酒は圧搾機で搾りますが、この『しずく酒』はもろみを袋で吊るし一切圧をかけず、自然に滴り落ちる雫だけを集めるため、ごく少量しかとれない貴重なお酒です。 600本の限定酒!!四合瓶には、なんとシリアルナンバーが入っております! 当店へも超限定にて入荷! <蔵元 山野酒造> 平安の昔、貴族たちが桜狩りなど野遊びの地としてこよなく愛でた交野の里。天野川の清流とその流域に広がる沃野に恵まれたこの地は、江戸時代には多くの酒造家を生みました。その歴史と伝統を受け継ぎ、桜花のように「はんなり」とした趣の酒造にいそしんでいます。 出典 : 大阪府酒造組合 蔵元紹介 http://osaka-sake.com/index.html ● 山猿 大吟醸3BÝ新酒 あらばしり おりがらみ 無濾過生原酒直汲み ● 日本酒Hotワード、大吟醸、新酒、あらばしり、おりがらみ、無濾過、生原酒、直汲みなどワクワクするワードが敷き詰まった贅沢なお酒♪ 永山酒造さん最高峰の渾身の一本! 山口県内、最年少杜氏の今季渾身の一本がここに! <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 ☆夏ギフトラッピングにてお届けいたします! 価格にギフト箱・ラッピング代込のお値段です。 送料は別途掛かります。
¥6,800 SOLD OUT
【夏おすすめお酒セット/ギフト箱代込】〈日本酒/夏酒 飲み比べギフト〉かたの桜 夏仕立て x 山猿  限定夏生(720ml×2本)
【夏おすすめお酒セット/ギフト箱代込】〈日本酒/夏酒 飲み比べギフト〉かたの桜 夏仕立て x 山猿 限定夏生(720ml×2本)
お中元/夏ギフトにおすすめ!古木セレクトの日本酒、2銘柄を各1本ずつ、2本セットのギフト商品としてご用意しました。 古木酒店の一押し、山野酒造と永山酒造の夏おすすめ日本酒「夏酒」を飲み比べ! 爽やかでキレのいい「かたの桜 純米吟醸 夏仕立て」と、キリっと爽やか辛口「山猿 純米吟醸 限定夏生」。それぞれの個性と味わいをお楽しみいただけるギフトセットです。 ●山野酒造 かたの桜 純米吟醸 夏仕立て 720ml×1本 ● <特徴> フレッシュでみずみずしい搾りたての風味を生かした、夏季限定の純米吟醸生貯蔵酒です。 爽やかで清涼感のある香りと上品な口当たりは、是非、冷酒でお楽しみください。 爽やかな、ブルーボトルも暑い日にぴったりな日本酒! 瓶容量 720ml アルコール度数 15度 原料米 五百万石 精米歩合 58% 特定名称 純米吟醸酒 <蔵元 山野酒造> 平安の昔、貴族たちが桜狩りなど野遊びの地としてこよなく愛でた交野の里。天野川の清流とその流域に広がる沃野に恵まれたこの地は、江戸時代には多くの酒造家を生みました。その歴史と伝統を受け継ぎ、桜花のように「はんなり」とした趣の酒造にいそしんでいます。 出典 : 大阪府酒造組合 蔵元紹介 http://osaka-sake.com/index.html ● 永山酒造 山猿 純米吟醸 限定夏生 720ml×1本 ● <特徴> 山猿初の夏限定生酒を数量限定で発売! 酒米に五百万石と酵母に自社酵母NKを使用。 自社酵母由来の爽やかな吟醸香と五百万石の米のうま味とキレが存分に味わえます!キリっと爽やかな辛口の夏生が夏の食卓を盛り上げます! キレッキレの爽やかな味わいをぜひお楽しみください! キリっと冷やしてどうぞ!山猿の夏生誕生! <蔵元 永山酒造> 明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得てまいりました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。 出典 : 地酒蔵元会 蔵元紀行 https://www.kuramotokai.com/kikou/71 原材料 米(国産)、米麹(国産米) タイプ/味わい キリっと切れの良いお酒です 精米歩合 60% アルコール度数 15度 ※家飲み用、ご自宅用に熨斗無しも可能です。
¥3,400 SOLD OUT
古木酒店<うまいもん>オンラインショップ
大阪府吹田市樫切山19-41
TEL: 06-6878-5528
FAX: 06-6878-5529
E-mail:info@sake-furuki.com

メールマガジンを受け取る